【フルタイム共働き夫婦向け】家事分担の方法はこれだ!

【フルタイム共働き夫婦向け】家事分担の方法はこれだ!

この記事がオススメの方

  • 結婚して一緒に暮らし始めたけど、今までと生活が変わりすぎて戸惑っている
  • 「やれる方がやろう」の家事分担でうまくいっていない
  • 私の方がキレイ好きだから、結局私ばっかり家事している
  • 世の共働きフルタイム夫婦はどうやって家事分担してるの?!

今から紹介する方法で家事に関するケンカが激減したよ

私が実践した方法は6ステップです。その中で2種類のアプリを使いました。写真付きで解説していくので、ぜひ参考にしてください。

目次

フルタイム共働きは平等に家事分担したい

主だった家事・家庭のマネジメントの項目について,夫婦に分担状況を聞くと,「妻」「どちらかというと妻」との合計が,おおむね5割以上(「食材や日用品の在庫の把握」「食事の献立を考える」は8割超)である。

https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/honpen/b1_s00_00.html

男女共同参画局の記事によると、家事の分担は妻が半分以上担っているとか…。

令和の時代になっても、なんとなく女性の仕事と感じてしまうんですよね〜。男性が押し付けてくると言うことは少なくなっていると思いますが、なんとなく女性が率先してやってしまうというか…。苦笑。

夫婦2人ともフルタイムで働いているのに、妻の方が負担が多いのは不公平に感じてしまいます。

そこに年収や仕事量は関係ない!夫婦2人で運営していくのが「家庭」ですから。

フルタイム夫婦が家事分担をするポイント

家事分担を実際にやっていく前に、ポイントを掴んでおきましょう。

コミュニケーションは大事

家事の分担を円滑に進めるためには、夫婦間でのコミュニケーションが欠かせません。普段あまり家事について話した事がない夫婦こそ、これを機に話し合える機会を作ってみましょう!気軽に家事について話せるようになると本当に楽ですよ。

タスクの優先順位を設定する

家事の分担を決める際には、タスクの優先順位を考慮することが大切です。「2お互いがやりたい家事の頻度を考える」で話し合う際に、「お互いに譲れない家事の頻度」と言うものがあると思います。

例えば、「私は絶対毎日タオルを洗いたい」など。頻度が高いものは優先度も上がりますね。

優先度が高いものから割り振っていくと効率が良いですよ。

役割分担を明確にする

家事を効率的に行うためには、夫婦間での役割分担を明確にすることが必要です。そのためには全ての家事を書き出す必要があります。この作業をしっかりやると、家事の抜け漏れもなくなります。

柔軟性を持つ

 仕事や予期せぬイベントが家事のスケジュールに影響を与えることもあります。そのような場合には、夫婦間で柔軟に対応し、お互いをサポートすることが大切です。

余裕のある方が、余裕のない方をたまに助けてあげる。そんな心意気もたまには大事だと思います。

感謝と励ましを忘れずに

 番外編に詳しい方法を書いてあります。家事の分担がうまくいった場合には、お互いに感謝の意を示しましょう。感謝を伝え合って損はない!

あとは家事ができなかったとき、溜まっている時、相手を責めるのはナシです。「たまには2人で家事サボっちゃおう」と、ゆるく考えましょう。夫婦は「家庭を運営する仲間」ですよ。

では、次からいよいよ具体的な家事分担方法です!

私たち夫婦の家事分担方法

1考えられる家事をピックアップする

考えられる家事を2人で全てピックアップしていきます。私たち夫婦はYietoというアプリを利用して行いました。

Yieto:家事分担のモヤモヤを解消する

Yieto:家事分担のモヤモヤを解消する

株式会社フラップ無料posted withアプリーチ

まず会員登録を完了して、ホーム画面下の「アクション」の欄をタップします。

家事分担アプリの説明画面

「タスク」欄の右上の+ボタンをタップします。すると、家事の名前を入力できます。

ここではまだ分担は行わなくて良いです。2人で出せるだけ全ての家事を細かく書き出しましょう。

例えば私たちは、こんな感じのタスクがあります。

家事分担アプリの説明画面

もし網羅できているか不安であれば、「パック」欄の「基本パック」という所に一通りの家事が書かれているので参考にしても良いです。

ただし、子どもに関する家事などもごちゃまぜになっているので、このパックをそのままタスクに追加するとかえって消す手間が増えます。

(今回はフルタイム共働き、夫婦二人暮らしを想定しています。)

次に、「アクション(リスト)」から「分担変更」を確認しましょう。

家事分担アプリの説明画面

(注意 「現状チェック」の欄ではありません。こちらには関係ない基本の家事が記載されています)

ここで、夫婦どちらがその家事を担当するか決めていくの、ですが…

「どうやって担当決めよう」と悩みますよね?具体的な分担方法を次に書いていきます。

2お互いがやりたい家事の頻度を考える

それぞれの家事を検討していく際にオススメの方法が「どのくらいの頻度でその家事をやりたいか」の確認です。

例えば、私たち夫婦の家事に「洗濯槽の掃除」というものがあります。夫は今まで半年に1回くらいしかやっていなかったけど、私は月1回やっていた人でした。その場合はより頻度を多くやりたい私を担当にしています。

そのほうが家がキレイに使えてお互い気分が良いのです。

共働き夫婦が2人暮らしになるということは、「共有スペースをどれだけお互いが不快にならずに、楽に使えるか」が重要になってきます。

それだと掃除全般がキレイ好きの人に固まって不公平だと思うあなた、安心してください。公平さは「3 やりたい頻度高めの人に家事を分担する」「5 家事交換月を作る」で見える化できるようになっています。

3やりたい頻度高めの人に家事を分担する

いよいよ家事の分担です。「2 お互いがやりたい家事の頻度を考える」で考えた基準をもとに、「分担変更」の欄でひたすら顔アイコンをタップしていきます。

家事分担アプリの説明画面

ここで迷うのが食事に関する分担だと思います。私たちは、食事に関しては曜日担当性にしています。

「月水は妻が」「火木は夫が」「金土日は外食」というように決めて、例えば月曜日に私の帰宅が夫より遅くなってしまった場合は「食事を別にして自由にする(会計は家計から)」という決まりです。

そのため、タスクの名前は「火木の献立決めと料理」となっており、夫のアイコンに色がついています。

さて、「お互いがやりたい家事の頻度を考える」の「不公平問題」。

「アクション」の「MAP」を押すとこんな風に分担の割合が分かります。

家事分担アプリの説明画面
家事分担アプリの説明画面

明らかに数が偏り過ぎている場合は、再分担するということです。家事の重さを考慮して納得しあえるならOK。

4家事をリマインドする

家事の分担が終わりました。しかしそれだけでは「やるの忘れてた」が発生します。

次はPikaPikaというアプリを使います。

掃除管理アプリ-PikaPika

掃除管理アプリ-PikaPika

Ryota Kobayashi無料posted withアプリーチ

こちらには無料版と有料版があり、無料版で登録できる家事は30個になりました。なので分担した家事を30個に絞る必要は出てきます。特に忘れやすい家事を優先的に追加していくと良いと思います。

まず、右上の+ボタンを押すとこのような画面になります。ここで迷うのは「繰り返し」の項目だと思います。

家事分担アプリの説明画面

曜日で設定したいもの(例えばゴミ出し)は、「単位」を「週」にすると忘れにくいです。

掃除系は「単位」を「日」で設定すると管理しやすいです。例えば掃除機をかけるタイミングは、曜日というよりも何日分の汚れが溜まると気になるかということが重要ですよね。

次に「担当する人」にチェックを入れると、担当している人にだけ、家事をする日に通知が来るようになります。

ホーム画面では次の家事を行う日まで後何日かも分かります。こんな感じ。

家事分担アプリの説明画面

家事を行ったら「完了!」のボタンを押します。するとアライグマさんが褒めてくれます!

家事分担アプリの説明画面

これなら家事の抜けもれもないし、継続しやすい。

5家事交換月を作ってみる

さて、「2 お互いがやりたい家事の頻度を考える」の不公平問題を解消する方法その2です。家事をまるっと交換する月を年何回か作りましょう。PikaPikaの「担当する人」を全て逆にする作業を2人で行います。

家事の方法を統一したい場合、こんな感じでメモ欄に方法を記載しておくと親切です。

結局担当しない家事も家事交換月はやることになるので、汚い好き(?)の方の人もいつかはやらなくてはいけないのです。私はこれで不公平感は感じなくなりました。

この方法にはさらにメリットが2つあって、

  • 相手がやってくれている家事の大変さが分かる
  • 2人ともひと通りの家事スキルが身につくので、夫婦どちらかがダウンしても家が回る

こんな感じで「2人で自宅を築き上げてる感」が高まるのでオススメです。

家事交換月にお互いに困らないように、「メモ」の欄に家事の手順を記載しています。

こんな感じ。

家事分担アプリの説明画面

この1〜5の方法を実践していくと、「この家事はもう少しサボっても良いんじゃないか」「この家事は大変すぎる」とかお互いに悩みが出てくると思います。そんな時は次の段階です。

家事分担がうまく行かなくなったら会議を開く

家族会議を月1回程度開くことをオススメします。

会議の議題に家事に関するモンヤリをとりあえず挙げてみましょう。そこから再度家事の分担を見直したり、家事の頻度を変更したりしていけば良いのです。

番外編:家事をやってもらったら感謝する

PikaPikaには家事を誰がいつやったか見る機能があります。下のカレンダーマークをタップすると、カレンダーが出てくるので、日付をタップすると見ることができます。こんな感じ。

家事分担アプリの説明画面

家事交換月を経験していると自然と出てくる「感謝」。感謝は言わないと伝わりません。このカレンダーを見て、相手が家事をしてくれたことに気づいたら、「ありがとう」と伝えてみましょう。

これだけでお互い気分良く家事ができます!結婚して人と暮らしているからこそ感じられる喜びかもしれませんね。

まとめ:フルタイム共働き夫婦はまず家事分担できるようになろう

夫婦になりたての頃は、暮らす環境が変わり過ぎてお互いモヤモヤする事も多いと思います。

フルタイム共働きだと毎日忙しく過ぎていく日々…。

ツールを使って賢く、長く使えるシステムを作ってしまうと後々楽です。そのための第一歩が家事分担だと思って、ぜひ真似してみてください。

家事を分担する中で、2人にとってストレスの多い家事が見つかったら、便利家電を利用したり家事代行を使うのも手です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次