共働き夫婦の家事効率をアップする!家電活用術

「便利家電」と呼ばれるものを使ってみたいけど、何から使えば良いの?

自動調理器、あったら良いと思うけど、値段の価値あるのかな…?

あなたはこんな疑問ありませんか?

結論、共働き夫婦こそ、便利家電に頼るべきです!

ダブルインカムだからこそ、家事に少し課金をして夫婦時間を確保すると、心にゆとりができますよ。

この記事では

  • どんな便利家電を選ぶと良いのか
  • 便利家電を導入する基準
  • それぞれの家電の選び方
  • 実際に筆者が使って良かった点

が分かります。夫婦関係を良くしていくために、ぜひ参考にしてください!

目次

家事効率を上げる家電を選ぼう

家事時短に欠かせない共働き夫婦向け家電リスト

共働きの夫婦が家事を効率的にこなすためには、頼りになる家電が必須です。

家事時短に役立つ家電を一覧にして紹介しますね。(全て実際に我が家で使っています!)

何を時短できるかお値段
食洗機食器を洗う
食器を乾かす、拭く
卓上タイプ:3万〜9万
ビルトインタイプ:5万〜20万
ドラム式洗濯乾燥機洗濯物を干す
洗濯物を取り込む
13万〜30万
ロボット掃除機床の掃除機をかける
床を水拭きする
2万〜20万
自動調理器材料を煮込む間見守る
味を見ながら調味料を加える
1万〜8万
スチームアイロン洋服をアイロン台に乗せてアイロンをかける数千円〜2万

共働き家庭におすすめの「三種の神器」

こんなにたくさん選べない!という方はとりあえず「新三種の神器」を知っておけば間違い無いです。

新三種の神器とは「ドラム式乾燥機、食洗機、ロボット掃除機」です。

今回の調査の中で、未就学児の子どもがいるママに“新・三種の神器”といわれるドラム式洗濯機・ロボット掃除機・食洗機の3つの時短家電について、所有率や家事の満足度をリサーチしました(回答者数440人)。「時短家電を使っている」と答えた人は全体の7割。その内、ドラム式洗濯機・食洗機・ロボット掃除機を使っている割合を聞いたところ食洗機が6割、ドラム式洗濯機・ロボット掃除機が4割となりました。

引用:https://kodomoliving.co.jp/2023/09/6241/

令和版三種の神器を利用している家庭が増えていると言えそうですね。

共働き夫婦が時短家電を選ぶ基準

便利家電は良いけど、全部にお金はかけてられない…。そんな共働き夫婦が時短家電を選ぶ際の基準について考えてみました。

  • 毎日やる家事を優先する
  • 夫婦どちらかが嫌いな家事を優先する
  • 時間がかかる家事を優先する

これらを洗い出すには、夫婦で家事について話し合う機会が必要です。どんな家事が好きで嫌いで、毎日やりたいものは何か?お互いの分担を考えると必要な家電も見えてきます。

家事分担の方法については以下の記事をどうぞ。

毎日やる家事を優先する

毎日やる家事は夫婦の生活スタイルによって変わってきます。

例えば、バスタオルは毎日洗いたいから洗濯は毎日したい!食器が洗い場に溜まるのが嫌だから毎日洗いたい!健康を考えて毎日自炊したい!など…。

毎日行う家事は時間も食うものなので、家電に任せるのは有効ですよね。

夫婦どちらかが嫌いな家事を優先する

例えば、私は掃除機をかけたり、床を水拭きするのが嫌いです。夫は水回りの掃除が嫌いです。

よって私たちは「ロボット掃除機」と「ディスポーザー(マンション備え付け)」は優先して取り入れることにしました。※ディスポーザーとは生ごみを処理してくれる装置です。

夫も妻も、嫌いな家事はできるだけ楽をする。そうすると喧嘩が本当に減ります。笑

逆にまだマシだと思える家事は、得意な方に分担しちゃいましょう!

時間がかかる家事を優先する

「毎日やる家事」で「苦手なもの」は必然と時間がかかりがちな家事だと思います。あとは、工程の多い家事ですね。

例えば料理。材料を切って、煮込んでいる間も目を離せなくて…。となると、私は作るのに1時間半くらいかかります…。

それから洗濯。洗濯機が回り終わるまでに30分、干して乾くのを待ち、取り込むことを考えると全部で3時間半くらいかかるでしょうか?乾いているかどうかも確認する必要があります。

この辺りが時短できると、毎日の自由時間が増えそうですね。

ではそれぞれの家電にどんな特徴があるのか?ひとつずつ説明していきます。

食器洗いの面倒を解消!便利な食器洗浄家電

食器洗いの何が嫌って、「手が冷たい、洗剤がつく」「お湯で洗うと手が荒れる」「食器がなかなか乾かない」じゃないですか?

食洗機を使うとこれらは全て解消します。私たち夫婦は食洗機がついているマンションを購入してから、毎日皿洗いできるようになりました。(それまでは溜めてから夫婦2人でやっていた)

今は後から据え置きできるタイプも色々なものが出ています!

食洗機を選ぶときに重視すると良いポイントは

  • 水道に繋げるか(繋げない場合はタンク式を選ぶ)
  • 庫内の大きさ(入る皿の枚数)
  • 洗浄機能
  • 乾燥機能

まず、水道に繋げるスペースがあるかの確認をする必要があります。また、賃貸物件の場合は現状復帰や工事の許可が必要になる場合もあるので、管理会社に問い合わせる必要もあります。

庫内の大きさは使用する人数に合わせて決めると良いです。「○人用」などの記載を確認しましょう。

毎日洗うならコンパクトなもので良いです。(場所をとるので)少し溜めて洗いたい、鍋も入れて洗いたいなどの場合は、余裕を持って2人暮らしでも3〜4人用を買うと良いでしょう。

洗浄機能についてはコース設定できると便利です。例えば熱に弱いプラスチックも洗える「低温」機能があると便利ですよね。

乾燥機能は「温風乾燥」「送風乾燥」の2種類があります。「温風乾燥」の方が早く乾くのでオススメです!また、乾燥機能だけを使えるモデルが便利ですよ。ちょっとだけ手洗いした食器を乾燥させられるので。


工事不要の食洗機ランキングを見るならmybestさんがオススメ。検証がとにかくすごい。(最近ステマ疑惑もありますが)

https://my-best.com/13064

洗濯も時短で快適!ドラム式洗濯機

洗濯で嫌なことは「洗濯物をひとつひとつ干すのに時間がかかる」「洗濯が乾いたか確認するのが面倒」「洗濯物を取り込むのに時間がかかる」だと思います。

ドラム式乾燥機は、これらを解決してくれます!ドラム式洗濯機を導入してから、洗濯に関するストレスが全くなくなりました。平日の仕事終わりでもガンガン洗濯しています。

ドラム式洗濯機を選ぶポイントは以下の6つです。

  • 容量(サイズが1番大事)
  • 乾燥方式
  • フィルターのお手入れ方法
  • ドアの開き方
  • 温水機能があるかないか
  • 自動洗剤投入が必要か

まず容量については、1人分の1日の洗濯容量が1.5kgなので、2人暮らしで3日に1回洗濯するなら

1.5kg×2×3=9kgの洗濯機があると安心です。

乾燥方式に関しては、断然ヒートポンプ方式がオススメ。ヒートポンプ方式の方がヒーター式より低めの温度で乾かすので、タオルがふっくら仕上がります。ヒートポンプ式で乾きが悪いと思ったこともありません。

フィルターのお手入れ方法については、乾燥フィルターを毎日掃除するので、ボタンひとつで捨てられる形が楽ですよ。

ドアが右開きか左開きか、これは設置する場所によります。ドラム式洗濯機は搬入から設置まで、絶対に大きさを厳密に測ってください。絶対に。高い買い物なので、入らなかったは悲しすぎます。

温水機能はあるとかなり便利です。汗臭い服とか、臭いものはこれで蘇ります。

自動洗剤投入は、新しいモデルにはついている事が多いですが、値段がいきなり上がる。私たち夫婦は価格の価値を感じなかったのでここは切り捨てました。

うちで使っているドラム式乾燥機はこれ。東芝のTWー127X7です。

洗濯機の写真

ヒートポンプ式乾燥機です。服が乾いていなかったことはありません。

この乾燥フィルター、本当にホコリが捨てやすいんですよね。「押す」のボタンを押すだけです。1発でホコリが捨てられる。

洗濯機の乾燥フィルターの写真

現在はモデルチェンジしています。ネットでも購入できます。

使い勝手バツグン!共働きのためのロボット掃除機

掃除機をかけたり、雑巾掛けをしたり…家が広くなればなるほど大変な作業になりますね。

フルタイム共働き夫婦は生活のすれ違いがあることも多いと思うので、2LDK以上の間取りに住んでいる…住みたいという方が多いのではないでしょうか?

そんな夫婦にはロボット掃除機おすすめです!

ロボット掃除機を選ぶポイントはこちら。

  • 吸引のみか、拭き取り型か、両方か
  • マッピング機能
  • お手入れ方法
  • ゴミ回収機能が必要か

私たち夫婦は吸引と拭き取りと両方使えるロボロックを使っていますが、拭き取りモップはほとんど使っていません…。水拭きはロボットだとどうしても圧が弱いんですよね。油汚れが気になるキッチンの床は結局クイックルワイパーしちゃってます。

マッピングデータは、2LDK以上の部屋に住んでいる夫婦にはオススメです。ワンルームで夫婦生活を送っている方はマッピングはなくて良いです。この部屋だけ掃除して!っていう指示が出せるので。

↓こんな感じで侵入して欲しくない場所も指示できて便利。(我が家は犬の居住スペース笑)

ダストボックスは頻繁に捨てる場所(うちでは週1回)なので、丸洗いできて捨てやすい形がオススメ。

ロボロックのダストボックスはこんな感じ。

ロボロックのダストボックスの写真

ゴミ回収機能については、ドックに戻った後自動で本体のゴミをドックが回収してくれるというものです。

これに関しては私たちは不要と判断しました。

我が家は3LDKですが、1週間分の埃を溜めてロボロックを回しても、ダストボックス満タンのエラーで掃除が止まったことはありません。

毎回ダストボックスの埃を捨てる必要はありますが、1ターンの掃除が止まることなく終われば良いかなと。

ゴミ回収機能のドックがあると高さが出て、設置場所が限られるんですよね。

こんな感じで、洗面台の下とか目立たない場所に置きたい場合、ゴミ回収機能はない方が良いです。

ロボロックの設置場所の写真

我が家のロボロックはS6MaxVです。機能、使いやすさ、価格申し分なし!

時短料理を実現!おすすめ調理家電

料理の何が時間かかるって、目が離せないことなんですよね。火を使い始めたらキッチンから離れられない。

自動調理鍋があれば、材料さえ切ってしまえば1時間くらい別のことができます。導入してから料理が楽しくなりました。

自動調理鍋を選ぶポイントはこちら。

  • サイズ
  • レシピの数
  • 調理方法
  • パネルの操作性

まずサイズについては、2人暮らしであれば1ℓ〜2ℓで大丈夫です。我が家の電気調理鍋は2ℓですが、肉じゃがを鍋いっぱいに作ると3日は消費しきれません。笑

レシピの数は多ければ多いほど楽です。「今日晩御飯何にしよう?」と思った時に、とりあえず電気調理鍋のレシピをスマホで確認すれば、仕事帰りに買うものもすぐ決まります。レシピの数が多ければ飽きないし、自分では作れないようなものも挑戦できます。

調理方法のポイントは3つあります。

  • 混ぜる作業をしてくれるか
  • 圧力鍋かどうか
  • 炒める、揚げる作業ができるか

この中で重要なのは「混ぜる作業」です。混ぜる作業はしてくれた方が絶対に良い!

自動調理鍋に求めるのは「ほったらかせること」ですよね。火も使わないから、私は煮物を作っている間に犬の散歩に行っています。

それなのに、自移動で混ぜてくれないとなると、調理の途中で蓋を開けてかき混ぜなくてはいけない…。

絶対めんどくさがってやらない…。そうすると、味の染み具合や火の通りにムラが出ます。

混ぜる機能は絶対重視です。

圧力鍋かどうかは、私たちは不必要と判断しました。圧力鍋のメリットは時短と言いながら、圧力をあげるのに10分、調理は3分、蒸らしに10分、と結局時間かかるんですよね。その上お手入れがめんどくさい。

我が家のホットクックは圧力をかける機能はありませんが、肉じゃがはじゃがいもの中まで味が染みてますよ。

炒める、揚げる作業については、悩みましたが、結論なくても困りません。

アイリスオーヤマのシェフドラムという機種は、蓋を開けた状態で本体が回るんです。そのため炒飯もぱらっと炒められる、というのが売りなのですが…

本体が斜めに傾くので場所を取るのと、「炒め物は自分で作った方が美味しいだろう」という意見で却下となりました。

結果、我が家はシャープのヘルシオ ホットクックが選ばれました!

自動調理器ヘルシオホットクックの写真

↓アプリでレシピを眺めて、夜ご飯何にしようかな〜って考えるのも楽しいです。レシピ、627件ってすごい!

自動調理器ヘルシオホットクックの連携アプリ画面

我が家では煮る系ばかり作っています。煮物やカレー、シチュー、スープは絶対にホットクックで作った方が美味しい。絶対に味がブレない。

↓お気に入りはカボチャのスープ。カボチャ切って塩と牛乳放り込むだけ。

自動調理器ヘルシオホットクックのメニュー画面の写真

料理で時短したい夫婦にはホットクック本当に推しです。

アイロンがけのハードルがなくなる!スチームアイロン

アイロンがけのハードルって高くないですか?

まずアイロン台出して、アイロンが温めるまで待って、当て布って何?薄いハンカチなんて家にないけど…みたいな。

しかも全然うまくかけられない。こっちのシワが伸びたらあっちにシワがつく…

それが、スチームアイロンを買ってから解決しました。服をハンガーにかけたままシワ伸ばしできるの、本当に楽!

我が家には2台のスチームアイロンがあります。

↓左がTWINBARD、右がHITACHI

スチームアイロンの比較写真

TWINBARDのハンディースチーマーは安い!楽天で4480円。値段もお手頃で、口コミも良かったので購入したのですが…少し気になる点が。

スチーム使用中、水滴が地面に垂れてくる。(足にかかるとヤケド)スチームは1回ボタンを押すごとに1噴射。

ボタンを連打しなくてはスチームが出てきません。その代わり、1噴射の威力はすごい。シワが一気に伸びる。

HITACHIのスチームアイロンはお値段は1万円弱ですが、ボタンを1回押すと1分間スチームが出続けてくれます。

スチームの威力はTWINBARDより弱めで、同じ場所にしばらく当てる必要がありますが、連続でスチームが出ているし水も垂れないので問題なし。

スチームアイロンを購入される際に見た方が良いと思うポイントは、

  • スチームが1回ボタンを押すと連続で噴射されるか
  • コードの長さ

これに尽きると思います!

スチームアイロンがけするとき、私はドアノブに服をかけてやるので笑、コンセントから距離が遠いんですよね。

コードは3mあると安心です。

まとめ:共働き夫婦は家電を使って家事の効率を上げよう

今回紹介した家電を活用することで、共働き夫婦の家事効率を大幅にアップすることができます。ぜひこれらの家電を活用して、時間と心の余裕を生み出し、より充実した生活を送ってください。

このブログが、夫婦で会議を開くきっかけになりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次